2007年5月号 1面 |
5月号 見出し |
5月号 1面 |
5月号 2面 |
5月号 3面 |
5月号 4面 |
300拠点会員6万人に向けて
組織拡大5ヵ年計画まとまる
最小行政単位で拠点を置くのは設立当初の目標
1月の本紙で発表された高畑会長の「組織拡大に関する私案」は各方面で大きな反響を呼んだ。とくに名前の挙がった拠点では、早速臨時の運営委員会を開くやら、そのための小委員会を設置するなど幹部は真剣に対応策を検討した。名前の挙がらなかった拠点も1月2月の運営委員会はこの問題が議題の中心だったようだ。
本部は寄せられた各拠点の回答や意見を集約し、5月の理事会に向けて最終案を纏めるべく3月29日、第2回となる組織委員会をナルク本部で開催した。
冒頭、挨拶に立った高畑会長は「高畑私案は私の予想以上に大きな論議が起こり、各拠点とも真剣に取り組んでいただき感謝に堪えない。組織は15年も経つと安易に流れがちである。それを防ぐためにも目標を掲げることが大切だ。我々の目標はあくまでも地域密着である。『最小行政単位に拠点を設置する』という設立当初の目標に向かって、さらなる努力をお願いしたい」と語った。
会議は各拠点から寄せられた回答を確認することから始まった。
「現状上手くいっているから余り触りたくない」という消極的回答も一部にあったが、大半は「難しい問題だがチャレンジしていこう」という前向きなものであった。
論議の結果、本年度中に新設あるいは独立できる拠点が当初予定を上回る4拠点と判明、来年度はさらに4拠点が実現する見込みとなった。計画の最終年度には、政令指定都市は各区に拠点を設けるという大きな夢も盛り込まれた。
事務局は会議に臨むに当たり、事前にヒヤリングも行った。 当日、各組織委員の意見も聞き、拠点の事情も考慮してまとめたのが下記の案である。
これを実施に移していくには拠点の努力はいうに及ばず、本部の支援体制も欠かすことができない。しかし本部役員も多忙を極めているため、組織委員会のメンバーが分担制を敷き、本部役員と一緒に当該拠点の応援に当たる体制も確認した。
このようにして「組織拡大に関する5ヵ年計画」はいよいよスタートの緒についた。
「最小行政単位にナルクの拠点を」という最終目標に向かって一丸となって邁進したい。
 |
ナルク拠点 独立・再編・新設 5ヵ年プラン
|
(1)2007年度中に実現目標 |
拠 点 名 |
地 区 |
拠点数 |
担当委員 |
埼玉西 |
秩父(4月22日設立総会) |
1 |
東信州・みよた |
上田(5月12日設立総会) |
1 |
山崎 |
東信州・みよた |
小松 |
1 |
藤岡 |
神戸 |
東神戸(東灘・灘・中央)(OR 2008年) |
1 |
田邊、崇嶋 |
|
(2)2008年度中に実現目標 |
拠 点 名 |
地 区 |
拠点数 |
担当委員 |
枚方 |
交野 |
1 |
広岡、藤岡、高畑 |
堺 |
南区、北区、西区 |
3 |
広岡、藤岡、高畑 |
ふくい |
福井、丹生 |
2 |
藤岡、生駒 |
栃木 |
日光・今市 |
1 |
林(公) |
|
(3)2009年度中に実現目標 |
拠 点 名 |
地 区 |
拠点数 |
担当委員 |
横浜 |
湘南(平塚、茅ヶ崎、藤沢を中心に) |
1 |
太田、高畑 |
石川 |
七尾 |
1 |
藤岡、生駒 |
京都 |
山城(宇治、八幡、城陽,京田辺) |
1 |
田邊、崇嶋 |
香川 |
西部(観音寺、丸亀) |
1 |
山田、藤岡 |
東信州・みよた |
立科 |
1 |
山崎 |
東信州・みよた |
長和 |
1 |
山崎 |
信州まつもとだいら |
下諏訪・岡谷 |
1 |
山崎 |
東信州・みよた |
佐久・小海・南牧、南相木 |
2 |
山崎 |
ふくい |
武生 |
1 |
生駒、藤岡 |
名古屋 |
市内 |
1 |
田邊、岡田 |
福岡 |
西地区 |
1 |
松本 |
茨木・摂津 |
摂津(2010年) |
1 |
藤岡 |
|
(4)2012年度中に実現目標 |
拠 点 名 |
地 区 |
拠点数 |
担当委員 |
埼玉西 |
川越・比企 |
1 |
林(公) |
名古屋 |
3拠点 |
3 |
田邊、岡田 |
京都 |
3拠点 |
3 |
田邊、崇島 |
豊中・池田・箕面 |
池田、箕面(努力目標) |
2 |
広岡、藤岡、
高畑 |
神戸 |
明石、その他(3拠点) |
4 |
田邊、崇嶋 |
|
(5)目標年度と分離区分を明確にする要検討拠点 |
拠 点 名 |
地 区 |
拠点数 |
担当委員 |
東京 |
5ブロックに再編 |
5 |
太田、高畑 |
富山 |
富山市、砺波 |
2 |
高畑 |
奈良 |
奈良、生駒、橿原 (新役員で検討) |
3 |
早野、高畑 |
大阪 |
3ブロック制(北東、中央、南)を敷き仕組みを検討 |
3 |
広岡、藤岡、高畑 |
寝屋川・四条畷 |
四条畷 |
1 |
広岡、藤岡、高畑 |
東大阪・大東 |
大東 |
1 |
広岡、藤岡、高畑 |
高槻・島本 |
島本 |
1 |
広岡、藤岡、高畑 |
宝塚・川西 |
川西、伊丹 |
2 |
田邊、崇嶋 |
長崎 |
佐世保と長崎に再編 |
1 |
松本 |
|
(6)拠点の無い県に作る(本部、拠点共同で) |
地 区 |
目標 |
拠点数 |
担当委員 |
秋田 |
2008年 |
1 |
林(茂) |
鳥取 |
|
1 |
藤岡、日比野 |
徳島 |
|
1 |
藤岡、山田 |
佐賀 |
|
1 |
松本、藤岡 |
山形 |
|
1 |
林(茂) |
島根 |
2009年 |
1 |
汐川、藤岡 |
沖縄 |
|
1 |
寺井、神野 |
|
(7)拠点の無い市に作る(本部、拠点共同で) |
地区 |
都市名 |
拠点数 |
担当委員 |
北海道 |
恵庭、小樽、室蘭、女満別 |
4 |
植松 |
東北 |
青森、郡山 |
2 |
林(茂) |
関東 |
狭山、所沢、上尾、ふじみ野 |
4 |
林(公) |
東海 |
掛川、四日市、鈴鹿、豊田、安城、岡崎、一宮半田、瀬戸、中津川 |
10 |
田邊、岡田 |
長野 |
塩尻 |
1 |
山崎 |
奈良 |
天理、御所、大和高田 |
3 |
早野、高畑 |
京都 |
福知山、舞鶴 |
2 |
田邊、崇嶋 |
大阪 |
泉佐野、泉大津、藤井寺 |
3 |
藤岡、広岡 |
中国 |
岡山、三原、府中、長門 |
4 |
汐川、藤岡 |
四国 |
高知、安芸 |
2 |
山田、藤岡 |
|
〜2012年目標に政令指定都市は原則、
区毎に拠点を!〜
|
|