2015年12月号(211号)主な見出し |
このサイトの会報「ナルク(NALC)」は、2008年2月号(117号)よりPDF方式を採用しました。閲覧にあたっては、アドビシステムズ社が無償配布する「Adobe
Reader (アドビリーダー)」の組み込みが必要になります。
PDFファイルの説明についてはここをクリックしてください。 |
|
 |
 |
◎[鳥取] お墓掃除のボランティア |
◎[大阪南]遠距離支援活発 |
◎[横浜] 遠距離介護体験 |
◎[松山] 遠距離支援3つの実例 |
◎[堺泉北] 近隣拠点へ墓参依頼 |
<次ページへ続く> |
◎喜々快々 |
|
◎ 海を越えた遠距離支援の実例 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
第53回理事会10月27日に開催 |
組織改革問題で白熱の議論 |
◎ おらが拠点の |
|
 |
栃木拠点 小林正治さんの巻
(記・服部 進) |
|
◎ リレーエッセイ つれづれの記 |
シンポジウムは「飲み会」だった (池本盛雄) |
|
◎私はこれで元気です |
=私の健康法お教えします= |
健康とは丈夫で達者 (函館拠点 上田弓人) |
|
|
◎マイナンバー制度スタート |
そのメリット・デメリットは? |
◎新テキストに基づく講習会 |
亀岡拠点で9月10日に31名受験 |
◎第7回めざめ八十路会開催 (田邊榮一カ) |
◎ちょっと聞いて |
 |
コーディネーターのつぶやき |
尼崎拠点 代表 山之内昭夫 |
|
|
◎ 読者の広場 |
短 歌 |
[中標津] |
土田良吉、鈴木繁義 |
[広島] |
得井伸子 |
俳 句 |
|
[金沢] |
藤浦昭代、河越敏子、泉 和子、今村雪世 |
|
岸川淑子、北川まつ子、百海絵以、西川忠、林野英子 |
[びわこ湖西] |
青野智翠、灸川八十路、青野あくね、葉山清風 |
|
甲斐 彰、坂本美智子 |
川 柳 |
|
[横浜] |
小道 |
[北神三田] |
かんいち |
都々逸 |
|
[水戸] |
助川浩史 |
随 想 |
|
[大津中央] 「日本はスウエーデンになるべきか」を読んで 三苫隆義 |
◎拠点だより
[かずさ] |
「ありがとう」の熱唱に聴衆うっとり |
[芦屋] |
エルフェスッタで玉すだれを披露 |
[交野] |
「関西・樹音の会」を結成 |
[栃木] |
介護力の強化目指して研修会 |
◎ナルクの現勢 |
会報トップページへ |