2014年 7 月号(194号)主な見出し |
このサイトの会報「ナルク(NALC)」は、2008年2月号(117号)よりPDF方式を採用しました。閲覧にあたっては、アドビシステムズ社が無償配布する「Adobe
Reader (アドビリーダー)」の組み込みが必要になります。
PDFファイルの説明についてはここをクリックしてください。 |
|
 |
 |
ボランティアの灯を全国に広げ続けよう |
・堀田力氏による基調講演 |
・拠点活動事例報告 |
・パネルディスカッション |
・仮設住宅代表を招き交流会 |
(次ページへ) |
◎喜々快々 |
|
<一面からつづく> |
・心は一つ20周年記念パーティ |
・鎮魂の想いを胸に慰霊ウオーク |
・宮城・福島で被災地復興植樹 |
・一本松農園で農作業 |
・北幹線仮設住宅で心温まる交流 |
・福島の仮設住宅南矢野目を訪問 |
(次ページへ) |
|
|
<前ページからつづく> |
・原発被災地の浪江町を視察 |
・石巻、女川の一日コース被災地見学 |
◎ 第19回定例総会に当たっての質問と回答 |
◎ 拠点新設や分離独立相次ぐ |
・旭川に続き、門真、伊賀青山など |
◎ シニア介護サポーター養成講座 |
・伊賀名張拠点で終了式 |
○ 退任理事と監事が励ましのことば |
○ 第3回関西八十路会 |
|
|
|
◎ 読者の広場 |
短 歌 |
[美祢] |
樋之津 洵 |
|
|
俳 句 |
[豊中・池田] |
荒尾かつら、月野恵子、長谷川由紀子 |
|
樋口道子、吉田みつよ、辻 月女 |
[高槻・島本] |
金次悦子 |
随 想 |
|
[東京] 仙台大会に連なる東京大会の思い出 筑摩孝雄 |
[岐阜拠点会報より] 「在宅医療」について考えよう |
○ 喜々快々が冊子に 会員や読者に販売 |
|
◎記者レポート
[銚子] |
銚子電鉄の駅に花植え |
藤身隆雄 |
[岐阜] |
長良川堤防の除草作業 |
山口 弘 |
[水戸] |
レシート・キャンペーン |
五十嵐俊郎 |
[鳥取] |
例会で手話を研修 |
長沢紀美子 |
[各務原] |
お茶会で立居振舞をアップ |
池田龍彦 |
[茨木・摂津] |
白川サロンを開設 |
池原洋志 |
◎ナルクの現勢 |
会報トップページへ |