2014年 3 月号(190号)主な見出し |
このサイトの会報「ナルク(NALC)」は、2008年2月号(117号)よりPDF方式を採用しました。閲覧にあたっては、アドビシステムズ社が無償配布する「Adobe
Reader (アドビリーダー)」の組み込みが必要になります。
PDFファイルの説明についてはここをクリックしてください。 |
|
|
 |
|
5月26日 仙台市電力ホールでの総会で決定 |
◎ |
行動をおこし改革を成功させよう |
|
@研修会を数多く開こう |
|
A議論、評論よりまず実行 |
|
B時間預託助け合い活動の実行開始 |
|
C同好会活動にとどまらず、ボランティアを |
|
|
◎喜々快々 |
|
|
D全拠点がブロック制を |
|
E年をとってもボランティアの担い手で |
|
F若い会員増につながる子育て支援=高槻・島本方式 |
|
G電話1本で点数利用が可能に |
|
H指針を基本に全拠点が市民後見人養成へ |
|
I代表者の一日研修会 |
|
J財政基盤強化委員会の答申をうけて |
|
K声かけ誘い合わせをこめきめ細かく継続 |
(Lは次ページ掲載) |
|
L事業活動にも視点を合わせて |
|
|
◎ |
20周年行事まであと2か月 |
|
拠点別参加者数と支援活動固まる |
|
表:20周年記念行事拠点別参加者一覧 |
◎ |
子育て支援「大規模研修」 |
○ |
東大阪市まちづくり意見交換会 |
|
1月24日 100名近くが集まり第4回の会合 |
○ |
第2回関東八十路会を開催 |
○ |
第3回めざめ八十路会開催 |
|
|
◎ 読者の広場 |
川 柳 |
[芦屋] |
崖知常、武田順一、坂本禎弘、本田陽保 |
|
石濱輝代、中川輝子、森脇利康 |
俳 句 |
[栃木] |
築島風花、芝尾鹿之助、服部みほこ、鈴木桜子 |
|
|
小林朗 |
随 想 |
|
[銚子] |
ボランティアのおじさんへ |
藤見隆雄 |
[南横浜] |
4年越しの「碓氷峠越え」 |
古川国雄 |
[大分] |
ナルク20周年行事に思うこと |
吉田志津子 |
おらが拠点の ”熱い” ひと |
水戸拠点 大藪寿美さんの巻 (記 W) |
|
◎記者レポート
[鳥取] |
ワークショップでアンケート調査 |
出井貞一 |
◎ナルクの現勢 |
会報トップページへ |