2014年 2 月号(189号)主な見出し |
このサイトの会報「ナルク(NALC)」は、2008年2月号(117号)よりPDF方式を採用しました。閲覧にあたっては、アドビシステムズ社が無償配布する「Adobe
Reader (アドビリーダー)」の組み込みが必要になります。
PDFファイルの説明についてはここをクリックしてください。 |
|
|
 |
|
◎地域の育児支援に男性の役割が重要 |
|
柏市の団地で在宅の医療 介護体制が成功 |
|
○柏市、UR、東大と3者共同による |
|
地域包括ケアシステムの実現 |
|
○フォーラムに参加して |
|
ナルク高畑会長談 |
|
|
◎喜々快々 |
|
車座ふるさとトーク |
◎安倍内閣の粋なプラン |
−国民の声を聞いて政策づくりに− |
(文責・高畑敬一) |
◎ |
リレーエッセイ つれづれの記 |
|
|
「人間にとって一番ひどい病気は・・・」 |
(宇都宮和子) |
|
|
|
◎ おらが拠点の ”熱い” ひと |
京都拠点 岡崎重民さんの巻 |
(記: 梅本リユ子) |
|
|
○ ナルク用語辞典 |
= 利用者・提供者 = |
|
|
◎ |
20周年行事まであと3か月 |
|
宮城での支援活動と交流会 |
|
表1 仙台地域での支援活動・慰霊碑巡り |
|
表2 交流会プログラム |
|
表3 被災地訪問活動 |
|
|
○ |
市町村と提携する助け合い (常務理事 寺井正治) |
◎ |
ちょっと聞いて |
|
|
|
コーディネーターのつぶやき |
|
|
|
(寝屋川拠点・河田初代) |
|
|
◎ 読者の広場 |
俳 句 |
[亀岡] |
押本年真、笠井紀子、杉本賢信 |
|
|
中山一新、成田賢次、西本郁子 |
|
|
丹波静代、長谷川笑子、松本恵子 |
|
|
山田二三子 |
[茂原] |
小寺武男、渡辺ハル子、木村コウ |
|
斉藤しげ、相沢京子 |
随 想 |
|
[宮城] |
パラソル喫茶で思わず涙 林 茂 |
[かずさ] |
器作りに専念 倉富久仁彦 |
[南横浜] |
私の子育てボランティア 大胡忠男 |
|
◎記者レポート
[宮城] |
仮設住宅代表と懇談 |
佐藤美喜 |
[千葉] |
市民芸術祭で文化奨励賞 |
宮崎福太郎 |
[栃木] |
どんぐり育苗の出前授業 |
金敷 徹 |
[水戸] |
今年も「愛パーク祭」に参加 |
大藪寿美 |
[各務原] |
お茶会ますます盛況 |
池田龍彦 |
[とかち] |
乳幼児への読みきかせ活動 |
鎌田利道 |
[かずさ] |
孟宗竹の切り出しに挑む |
須藤研一 |
◎ナルクの現勢 |
会報トップページへ |