2006年10月号 1面 |
||||
---|---|---|---|---|
自立のための「サロン」で社会貢献 | ||||
全国で高齢者の居場所づくりが活発 | ||||
新介護予防の柱に育つか ナルクはシニアの団体として「自立」「奉仕」「助け合い」の理念を掲げているが、「自立」という概念は言うまでもなく「誰の助けも借りずに、高齢者が日々元気に生きていこう」ということである。そのためには経済的自立と心身共に健康であることがまず第一。 各拠点では時間預託の助け合いと奉仕型のボランティア活動に加えて、ハイキング、ボーリング、ゴルフなどで身体を鍛え、いろいろな趣味の会で心の健康を図っているが、中でも最近注目を集めているのが「ふれあいサロン」である。 ナルク豊中・池田・箕面拠点の「わかばサロン」は「居心地の良い場所、何でも気軽に話せる場所、誰もが主役になれる場所、そしてお互いが支え合っていることを実感できる場所づくり」を運営理念に、会員同士のたまり場としてスタートした。しかし2年を経たいま、会員外のシニアにも広く開放されて地域における高齢者の楽しくて健康な居場所になっている。このようなサロンづくりがナルクの全国各拠点だけでなく様々な地域にも徐々に増えつつある。 今年4月の介護保険の改定で、給付の節減のために包括支援センターが設けられ高齢者が要介護にならないための予防策を行わねばならないことになったが、サロンはその決め手になるのではなかろうか。 |
||||
わかばサロン 誕生の秘密 |
||||
日本の元気はナルクから 年が明けた1月の会には44名が集まった。評判を聞いて、全国の拠点、近隣の行政・社協からも問い合わせが増えはじめた。電話が鳴ると世話役は「ぜひ一度見に来てください」、と誘った。 豊中の社協が「ボランティアトレーニングコース」の体験学習の場としてサロンを取り上げてくれた。 豊中市の職員、箕面市の社協、池田市の特養関係者、ボランティア団体のリーダーなどの参加で、近隣での知名度も上がった。 その陰にはスタッフの努力があったことは言うまでもない。さらに「一人暮らしの地域の高齢者などにも呼びかけて、地域に開かれたふれ合いの場にしよう」というのがスタッフの願い。外部の参加者からはこんな感想が寄せられている。 「皆さんがとてもリラックスされている様子に感心しました。外部の初めての参加者にも入りやすい雰囲気です。当番制で動いていると聞いて感心しました。お互いを認め合って自主運営をすることは組織の強みになると思います。和やかなサロンの中に、力強いパワーを感じました」(箕面市民活動センター長) 「会員の皆様のパワーに圧倒され、逆に元気をいただきました。皆さんのこの元気がある限り日本は安泰だと思いました。高齢者が元気になれば破綻寸前の医療保険や介護保険も立ち直れます。『日本の元気はナルクから』、皆様にこの言葉を贈ります」(特養理事長)。 日比野代表も「サロンは大きな社会貢献です」と胸を張る。 「ナルクの真の目的は自立だと思います。我々が支え合って自立して生きていくことが大きな社会貢献に繋がるのです。この支え合いの場がサロンです。皆が楽しく生きて、介護保険のお世話にならない人生を送りましょう。 今後の課題ですが、地域の包括支援センターにも協働を呼びかけるつもりです。いまセンターはケアプランに追われ、一方で予防、予防とかけ声をかけるのが精一杯のようですがナルクと共同で居心地の良いサロンを作るよう、全国の拠点からそれぞれの地域包括支援センターに提案してみませんか」 |
||||
全国各地の拠点では |
2006年10月号 2面 | ||||
---|---|---|---|---|
ナルク福祉調査センター 「福祉サービス第三者評価」「認知症高齢者グループホーム外部評価」加えて「介護サービス情報の公表」が始まりました。 |
||||
スイスからのお招き みなさーん スイスにいらしてくださーい! スイス拠点は日本からの直行便が着くチューリッヒにあります。現在約20名の会員がおり、多くは40〜60歳代です。在スイス相互援助の会「ケアチームジャパン」www.ct-japan.chと提携して活動しております。 会員の多くはチューリッヒ近郊におりますが、ドイツ・ オーストリア国境方面、ボーデン湖近郊、サンクトガレン、ユングフラウやマッターホルンといったアルプスの玄関口であるベルンやレマン湖のあるジュネーブなどに点在しています。 通訳や空港の送迎はもちろん地元ならではのアドバイスとサポートをさせていただきます。もちろん預託点数でどうぞ。点数が不足の方は日本と同じように若干の寄付でOKです。 (スイス・神谷未夏) 詳細は本部仲まで。 |
||||
台湾からお客様 |
||||
女性の視点 「 好!ニイハオ」「再見!ツアイチェン」 本部で田邊副会長といつも交わす挨拶だ。以前に中国語を勉強されていたそうである。 |
知っ得 国民の豊かさ国際比較@ (財)社会経済生産性本部・生産性総合研究センターでは世界各国の豊かさを知るため、OECD加盟30ヵ国について調査した資料を公開しています。 2004年3月時点で発表している「健康」「環境」「労働経済」「教育」「文明」「マクロ経済」の6項目で国際比較を試みました。中国、インド。インドネシア、パキスタンなどのアジア諸国は対象外となっています。 総合指標では1位はルクセンブルグでした。日本は前回の14位から10位にランクを上げています(図1)。今回は第1回として健康指標をとり上げます。 (白石勝也) |
---|
☆健康指標 |
1)平均寿命 日本が81・68歳で世界一。以下スイス80・49、スウエーデン、アイスランド と続く。最下位はトルコ68歳であった。 |
2)医師・看護士数 人口千人当たりの医師数は1位ギリシャの4・4人となっている。日本は下 位グループで 2・0人である。(図3)看護士も19位であった。 |
3)病院のベッド数 人口千人当たりの病院ベッド数の1位はスイスで18、日本は17の2位であっ た。日本は 少ない医師で多くの患者を診ていることが明確になった。 |
4)死亡率 1位メキシコ、2位アイスランド、日本は9位であった。しかしメキシコは 乳児の死亡率では ワースト2位である。 乳児1,000人当たりの死亡者数は トルコ33人で30位、メキシコ 23人で29位、日本は4人で3位だった。 |
5)健康支出 国民一人当たりの年間健康支出は1位のアメリカが約76万円と圧倒的。2位はルクセンブ ルグで約38万円。日本は31万円で17位であった。 |
2006年10月号 3面 | ||||
---|---|---|---|---|
ご存じですか |
||||
記者レポート 芦屋 ある会員の軌跡を追って ナルク芦屋の会員S夫妻が長年住み慣れた芦屋を離れ、淡路島のホームに転出されました。 Sさんの歩んだ道は「元気なうちは奉仕活動、動けなくなったら仲間の助けを借りる」といった「自立・奉仕・助け合い」のナルクの理念を地でいく一つの見本です。 Sさんの7年間の軌跡を追ってみました。 (芦屋・本郷孝) Sさんご夫妻は平成11年、設立間もないナルク芦屋に入会されました。ご夫妻は2人暮らしでご子息は海外在住でした。温厚で誠実なお人柄。人のお世話が大好きですぐに会にも溶け込まれ、エルホーム売店での活動にも活発に取り組まれていましたが、3年ほどたつと、とっさの応対や商品の計算に戸惑われるようになりました。 平成16年、ご子息からナルク芦屋にご本人の預託点数を使った助け合い、「話し相手」「散歩時の介助」の依頼があり、もちろん拠点としても喜んでお引き受けしました。旧知の会員同士なので双方何の抵抗感もなく2年半にわたり、総勢13人が携わりました。 当初はお二人とも軽度の認知症(ご主人は介護度1、奥様は要支援)はみられるものの、いたってお元気でケアマネージャーをはじめ多くの専門家のアドバイスと地域の支援に支えられて、住み慣れた芦屋での生活が続きました。 しかし日が経つにつれ、症状は少しずつ進んでいきました。ご子息は外国で一緒に住もうとも考えられたようですが、専門家の薦めもあり、ご夫妻が一緒に暮らせる介護付有料老人ホームへの転居を決意されました。 新しいホームは海に面した建物で、7階の部屋は眺めも良く快適で、お二人は旅行にでも行くようなルンルン気分で過ごされているとのことです。 お二人が新しい生活に早く馴染まれて、幸せな第4の人生を送られますよう祈って止みません。 横浜 高木敏之初代代表追悼の記 時間預託利用 文楽へのお誘い 国立文楽劇場がナルクの時間預託ボランティアを評価し、これを支援する制度の一環として平成12年から特別価格で鑑賞することができ、好評を得ています。 |
||||
♪ナルクの歌のテープと楽譜をどうぞ♪ ナルクのテーマソングともいえる「輝く未来へ そして愛」のカセットテープと楽譜を希望の拠点にお分けします。 斉藤正志氏のプロフィール |
||||
拠点リレー訪問R
丹波 7月下旬の梅雨明け間際、大雨注意報が発令中の里山の中、子どもたちの歓声が飛び交っています。「危ないよ」「気をつけてね」、お母さんお父さんの声も明るさが一杯、そして笑顔が一杯。 |
2006年10月号 4面 | |
---|---|
読者の広場 俳句 ・喜寿近くなき父母より年をとり 飯塚冷奴 ・百穴の古き昔を 知る桜 芝尾英三 ・羊歯分けて老いの仲間と低き山 服部珍念 ・黄山や元祖の里で 粽食む 石橋遊閑 ・山道の無口な二人 花ウツギ 梁島風花 ・大鳴門橋下大潮 卯波渦 鈴木桜子 ・夏の夜や文章解き困じ爪を切る 小林滝水 ・苔の花蛇の日傘干す寺の庭 川端昌 ・掌にいただく幸せ木の芽和え 須藤堅香子 ・穏やかに四万十川は流れ行く 鈴木風鈴 ・下町の夕顔の花しらじらと 服部美穂子 ・ 浴衣着てもてなす夕べ夫の喜寿 矢内幸子 ※ ナルク栃木「五七五を楽しむ会」例会入選句 随想 点字版エンディングノート −ピッ ピッ ピー 「あっ、終わりました」若い看護婦が思わずつぶやいた。 「何言ってるの。失礼な」と家族は気色ばむが、心の中ではやれやれと思う。 命の終わりの時には尊厳ある姿でいたいと願う。 作家の吉村昭は自宅で延命管を自らはずして旅立った。見事な最後である。生きているときは酒を飲んで家族に管を巻いて、最後の時には管に巻かれて死ぬのは寂しい。あくまでかっこよく死にたい。 ナルクの「エンディグノート」は、命の終わりの時の尊厳を保証してくれる素晴らしい出版物である。 点字図書の仕事をしていたとき、早速この本の点字版、大活字版を出版した。10冊売れればベストセラーという点字出版界で、たくさんの方から注文があり話題になった。点字の技術が未熟な人には記入の手助けもする。 我々何の障害もない者からすると、目が見えない人は何もできないかと思う。そんなことはない。単独歩行で日本中どこへでも出張する人もいれば、インターネットやメールはもとより、完璧なワード文書の報告書を提出する職員もいる。家族の食事を全て作る全盲の主婦もいるのだ。 点字版の照会先 名古屋ライトハウス 盲人情報文化センター 電話 052ー654ー4521(藤川さん) (名古屋・近藤豊彦) |
|
生涯学習センターニュース | |
@文章教室 |
AJ&Bコーラス |
B劇団ナルク 2/4金曜15時30分 団員募集中 茶谷迄 |
C司馬「街道を行く」 |
D口腔ケア出前講座 |
Eケアメイク講座 |
会員の著書 寝ころんで筋トレ
発行:(株)文芸社 定価:1200円(税別) 岡山日生拠点代表の 奥本志朗氏が表記の本を出版した。 |
|
おもしろ京都学 京都には「雲が愛宕さんに参ると雨、お稲荷さんに参ると晴れ」という言い伝えがあります。雲が北西に流れると雨、南東に流れると晴れと言うことです。 |
|
栃木 高原ハイキング 7月13日、2台の車で出発。霧降高原道路を経てキスゲ平に到着。リフトに乗ると冷風が心地よい。キスゲ、バイケイ草が目に飛び込んでくる。標高1600メートルの小丸山に到着。日光連山、女峰山が目の前。さらに上がっていくと富士山がかすかに見える。休憩の後、反対に下る。キスゲをめでながらのおにぎりはとても美味しい。散歩道終点である霧降の滝は、水が岩にあたり霧になるところからその名がつけられたようだ。梅雨の晴れ間の楽しい一日であった。 かずさ 鳩に変身 8月8日、浜子子供会の子供14人と親達5人が参加して、折り紙ボランティア教室を開いた。まずに紙鉄砲を折って、その作品でお互いに鳴らし合うという遊びをする。子ども達はそれに超のり。まずは大成功!続いて羽ばたく鳩やペンギン、最後は回る駒に取組み、完成した駒を廻してその色の美しさに魅入っていた。子供たちの興味も尽きず、折り紙教室を再開することになった。 東京 納涼そば打ち 7月23日、池袋の生活産業プラザでそば打ち教室が開かれた。例年、夏と秋の年2回開かれているが今回参加は10名。各人に渡された二八のそば粉には抹茶が入っていて、今回は茶そばとのこと。そば粉に藩領の水を加えて混ぜ、練って延ばして切るだけだが、なれない作業なのでここが一寸難しいところ。練り上がったものは、人によって硬さが違うし、切りあがったそばを見ても、各人各様の出来上がり。先生によれば「これがそば打ちの面白いところ」とのこと。試食では先生が打ったものをいただいた。楽しい一日だった 岐阜 心から感謝 月に2回〜3回ほど、都合の良い時にデイサービス施設へ手伝いに行っている。私の心が暗い時、また主人に対して腹立たしく喧嘩になりそうな時には、特に手伝いに行く。家にいれば口争いになってしまうのに、手伝いに行くと、そこではいろいろ障害を抱える皆さんに会え、自分自身病を持ちながらも、こうして毎日の生活が無事送れることに感謝ができ、心からありがたく、心穏やかに帰宅できる。今生かされて、皆さんのお手伝いができる幸せに、心から感謝している。 亀岡 「日々健やかに…」 夫は告知から3年半後の平成17年4月末に遠くへ逝ってしまった。闘病10年の人もあったと聞いてからの合言葉「新記録を作ろう!」を果たせずに…。夫の死を否応なしに認めざるを得ないそんな時、ナルクのことを聞いた。人は独りで生きていくのは難しい。人と交わり、見守り見守られ、互いに支え合えれば、どんなに安らぎ元気を与えられることか。ナルクへの入会は、そんな思いと合致した。昨年10月に入会後、カメラ部の会合に4回参加した。大きなカメラを持った男性に混じって、小さなデジカメを持って楽しんでいる。誰にも束縛されず、それでいて共有の時間が心を和ませてくれる。仲間にはいれたことを嬉しく思っている。 寝屋川・四条畷 子育て支援出前 7月28日、10人で「もくれん保育所」を訪問した。パネルシアターを楽しんだクラスは、テーマソングを合唱しながら、全員が一つずつ動物をあやつり、大変な盛り上がりであった。桃組の水遊び、年長組の元気いっぱいのプール遊び。焼け付くような暑い日には、子供たちにとってこれが一番。プールサイドで見守る人達も、時々すごい水しぶきを浴びながら、童心に返って楽しんだ。 宝塚 夏祭りボランティア 8月5日、7回目の夏祭りが行われて、ナルクから8人がボランティアで参加した。夕方4時から始まり、夜7時半の花火まで色々趣向をこらした遊びや盆踊りで大賑わい。近所の人も親子づれで訪れ、猪名川町の夏の行事になった。ナルクのメンバーは食事介助に汗を流した。やきそば、たこ焼き、ちらしずし、炊き込みご飯などの屋台が出て、それらを運ぶのに一苦労。 同じ日、特養「宝塚ちどり」の納涼祭が行われ、ナルクから5人が参加した。会場には、おでん、焼きそば、かき氷、生ビールの店や、射的などのゲームコーナーもあって、大変な賑わい。当日の人出は300人ほど=写真。会場中央で盆踊りが始まったので、車椅子を推して会場を回った。おでんを買って部屋に戻る途中、ありがとうのお礼の言葉をいただいた。 福岡 主なボランティア活動の内容 @「家庭内外の仕事援助と精神的援助」庭の手入れ、他をしながらの話し相手。 A「家事援助」部屋だけでなく、玄関・廊下・風呂・トイレなどのガラス拭きとヘルパーができない部分の掃除や、前述の「話し相手」、洗濯、買い物、役所、金融機関での手続き同行、留守番、旅行付き添いなど多彩。 B「介助・介護」ヘルパーの領域に踏み込まないよう、身体接触の少ないものを主としている。要請が多いのは外出介助(車椅子を含む)。 C「少子化対策援助」では、子育て支援、産後の家事支援など。 |